結合配列を操作するメソッドの一覧です。
メソッド名 | 説明 |
---|---|
exists | 指定した添字の要素が存在する場合、trueを返す。 |
count | 変数に存在する要素の数を返す。 |
firs | 最初の添字を返す。 |
last | 最後の添字を返す。 |
prior | 指定した添字の一つ前の添字を返す。 ※前の添字とは引数に指定した添字の次に小さい添字。 |
next | 指定した添字の一つ次の添字を返す。 ※次の添字とは引数に指定した添字の次に大きい添字。 |
delete | 配列からすべての要素を削除する。 配列から指定の要素を削除する。 |
DECLARE TYPE ary_type IS TABLE OF VARCHAR2(1) INDEX BY VARCHAR2(1); ary ary_type; result BOOLEAN; BEGIN --テストデータ作成 ary('A') := 'a'; ary('B') := 'b'; ary('C') := 'c'; ary('E') := 'e'; ary('D') := 'd'; --指定した添字の要素が存在するかを返す --出力:true IF ( ary.exists('D') ) THEN SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('true'); ELSE SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('false'); END IF; --配列の要素数を返す --出力:5 SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.count ); --配列の最大の要素を返す --出力:A SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.first ); --配列の最小の要素を返す --出力:E SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.last ); --指定した添字の前の添字を返す --出力:A SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.prior('B') ); --指定した添字の次の添字を返す --出力:E SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.next('D') ); --指定した添字を削除する --出力:4 ary.delete('B'); SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.count ); --指定した添字を削除する --出力:0 ary.delete; SYS.DBMS_OUTPUT.PUT_LINE( ary.count ); END;
0 件のコメント:
コメントを投稿