少量のデータでしたらAndroid SQLiteのGUIツールで紹介したツールを使えば作成できます。
今回はVisualStudioでSQLiteを使えるようにしたいと思います。
ADO.NET 2.0 Provider for SQLiteをインストール
以下のサイトよりSQLitem-1.0.66.0-setup.exeをダウンロードします。http://sqlite.phxsoftware.com/
SQLite-1.0.66.0-managedonly-binaries.zip:クラスライブラリのみ
SQLitem-1.0.66.0-setup.exe:setupファイル。IDEへの登録も行う。サーバーエクスプローラなどから使用したければこちらを選択
ダウンロードしたSQLitem-1.0.66.0-setup.exeをインストールします。
VisualStudioからSQLiteを使用する
VisualStudio2008での解説です。VisualStudioを起動し、プロジェクトを作成します。
サーバーエクスプローラより「データ接続」を右クリックし「接続の追加」を選択。
開いたダイアログのデータソースをSQLiteに変更します。
「NEW...」ボタンで新しいデータベースを作成します。
プログラムからデータベースへアクセスする方法も従来と同じです。
参照設定に「System.Data.SQLite」を追加します。
Private Sub AccessSQLite()
Const CONNECTION_STRING As String = "data source=C:\Android\Database\HelloAndroid"
Const PROVIDER_NAME As String = "System.Data.SQLite"
Dim factory As DbProviderFactory = DbProviderFactories.GetFactory(PROVIDER_NAME)
Using cnn As DbConnection = factory.CreateConnection()
cnn.ConnectionString = CONNECTION_STRING
cnn.Open()
Try
Using cmd As DbCommand = factory.CreateCommand
cmd.Connection = cnn
cmd.CommandText = "CREATE TABLE 省略"
cmd.ExecuteNonQuery()
End Using
Finally
cnn.Close()
End Try
End Using
End Sub
0 件のコメント:
コメントを投稿